会社概要

company profile

概要company profile

会社名
つぼ忠
設立
1893年
代表者
田中正司
所在地
〒522-0022 滋賀県彦根市里根町355
TEL&FAX:0749-22-3273
URL
https://tubochu.jp/
従業員数
3名
事業内容
仏壇・仏具製造業 神祭具製造 その他木製品加工・販売

沿革company history

明治26年、初台初代田中喜太郎が「つぼ忠」を開業してから約122年に渡り、仏具を中心に木製のものづくりを続けて参りました。
そのこだわりと、仕事に対する誠実さは現五代目、田中正司までしっかりと引き継がれています。

沿 革

1893年 / 明治26年
初代 / 初代田中喜太郎がつぼ忠を開業する
1970年
四代 / 70年代から京都仏壇の宮殿を手掛ける
1977年
四代 / 全仏連会長賞を受賞する
1981年
五代 / 五代目の現当主が仕事を始める
1988年
四代 / 大阪通商産業局長賞を受賞する
1993年
四代 / 作業場を現在の所に移転する
五代 / 伝統工芸士に認定される
五代 / 彦根市長賞を受賞する
1994年
五代 / 伝統的工芸産業振興協会会長賞を受賞する
2007年
滋賀県産間伐材有効利用促進グループに加入し、ひこにゃんストラップなどの製作を始める
2009年 / 平成21年
五代 / 1月より 五代目がつぼ忠の代表となる
11月より手作り木製品のwebショップかんな堂をオープンする
2010年
五代 / 滋賀県市場化ステージ支援事業に採択される
2012年
五代 / ナナプラスに加入し、地元大学生と連携して作品を製作する
2013年
五代 / 彦根仏壇事業協同組合副理事長に就任する
2015年
五代 / 彦根仏壇組合伝統工芸士会副会長に就任する
2017年
京都伝統工芸大学校の2名をインターンシップで受け入れる
2018年
インターンシップ経験者1名を採用する
2020年
伝統工芸士を1名採用する

系 譜

初代   田中喜太郎

二代  田中喜太郎

三代  田中盛一

四代 田中一雄

五代   田中正司

メディア掲載

新聞記事 滋大陵水新聞 2001年10月10日
滋大陵水新聞 2001年10月10日

滋大陵水新聞

仏壇づくりの魅力

お二人とも(四代目と五代目)木材からひとつの物をつくりあげていくということに仏壇づくりの魅力を感じているようだ。仏壇は消耗品ではなくいつまでも形が残るものだから、その分責任をもって作 っていかなければと意気こんでいる。だからといって「仏壇は拝むものだからこうしなきゃ」と思いながら作ることはあまりない。ただ、時間が経つのも忘れて仕事にのめり込んでいくという。(略)職人は同じ作業の繰り返しだがその中でいいものを作り続けたいと語ってくれた。

職人と消費者という関係

「店の名前が世間に出ることはあっても職人の名前は出ない」そんな寂しさも抱え、直接会う事もないお客さんにもっとアピールしたいと考えている。(略)最近では仏壇の展示会を開き、職人が 実演することもあり、表に出る機会もあるようだ。「職人と消費者がふれあうことができて、職人を もっと身近に感じてもらえたら、こんな職人がいることを分かってもらえたらいいな」これが職人さん の思いだ。

新聞記事 宗教工芸新聞 平成17年8月15日
宗教工芸新聞 平成17年8月15日

宗教工芸新聞

田中一雄師はつぼ忠四代目(昭和63年伝統工芸士認定)で16歳の時から彫刻刀を握り、戦中戦後の一時期を除き、宮殿を作り続けてきた。宮殿は繊細な仕事を要求される。無数の細かいます組みを作り、それを丹念に組立て、宮殿へと仕立てていく。当然のことながら以前は仕事の全てを手作業で行っていた。「木をにらんで、まっすぐにすることが大切な仕事でした」と一雄師は語るが、つぼ忠は彦根産地の中でも比較的早く木工機械の導入を進めた。一雄師は「機械に流れ、手の仕事がおろそかになってしまった」とも語るが、時代的には、金仏壇の注文が殺到し始めたころであり、最盛期には職人二人を抱え、朝の七時から夜の九時まで宮殿を作り続けたという。五代目の正司師は昭和37年生まれで高校を卒業後に彦根市内の仏壇店につとめ、木師製作の勉強をして家にもどった。(略)一方、つぼ忠は宮殿師としての自信も見せる。「彦根仏壇に限らず、京型でも名古屋型でも様々な産地の宮殿を作ることができますし、寸法違いの宮殿作りも得意」と語る一雄師と正司師にとって必要なことのひとつは、確実に職人が手薄になりつつある全国の金仏壇産地に自分たちの仕事を知ってもらい、産地を超えた製品の流通を実現させることだろう。また、宮殿師から厨子師という視点の変化によりつぼ忠の仕事の幅は大きくなるはずだ。(以下略)

受賞歴award history

1990年代には、その功績が認められ、数々の賞を受賞いたしました。
今後も信頼と誠実さを持って仕事に邁進したいと考えております。

1993年
伝統工芸士認定
2017年
滋賀県中小企業団体中央会 会長表彰
2019年
彦根市伝統工芸品 産業技術者表彰
滋賀グリーン購入ネットワーク
買うエコ大賞優秀賞